晴天猛暑のフジロック’23

*[音楽]フジロック '23

今年もフジロックにフル参戦してまいりました。

今年は妻が仕事で行けず、久々のソロ参戦。

宿はオフィシャルツアーでフジロック仲間と確保。

とにかく快晴で猛暑。雨は金曜日に1度だけ。

そんな晴天なフジロックでした。

では、レポ始めます。

 

前夜祭 July 27 (Thu)

今、仕事が早番で6時出勤15時上がり。半休しても10時上がり。

でも、万全な感じにしたかったので、木曜日から有給取った。

前夜祭で夜に遊ぶわけだし、朝はゆっくり寝てようって思ったのに、5時に目覚めたw

遠足前の子供か。いや、ただの年寄りの早起きか。

そんなわけで、キャンプ組でもないのに午前中から「もう行っちゃおうかな?」と無駄にソワソワしてたw

ソワソワを落ち着かせつつ、準備も最終チェックしつつまったりして16時頃宿着の、会場には17時頃に到着。

物販で何か買おうかと思ったらめっちゃ混んでてあきらめて、イエロークリフで飯食ってフジロック仲間と合流してしゃべったりしてたら18時のゲートオープン。

ゲート列が流れてからの入場。

例年通りの盆踊り、大抽選会、花火。

今年は大食い大会も復活。

それが終わると、レッドマーキーでライブスタート。

レッドマーキーJATAYUを、岩盤ブースでTHE ALEXXDJ ADAM atをチラ見しつつ、仲間と食ったり飲んだり喋ったり。

途中、物販に行ってみたけど終わってて、結局何も買えず。

23時半にはレッドマーキーも終わり、会場のオアシスは閉められる。

そして、宿に帰り、翌日から本番に備えて就寝!

 

DAY 1 July 28 (Fri)

朝はちゃんと起きて、グリーン開始前の「田舎へ行こう」へ間に合うように会場入り。

 

観たヤツ

FEVER 333 (11:00-12:00  GREEN STAGE)

2018年のフジロックで観て以来、いつの間にかメンバーがVo以外2人減り3人増えてた。

ベースの黒人系女の子は、音はほぼシンセのベース音で、持ってるベース弾かずにケツ振って踊ってたw

そのケツ振りに見入ってしまい、ステージ上で狂い踊るVoを見失っただけど、どうやらPA裏の照明台まで登ってたらしい。モッシュエリアにいたのにマヂで見逃したw

 

ROUTE 17 Rock’n’Roll ORCHESTRA (13:00-14:00  GREEN STAGE)

おなじみの奥田民生とかトータス松本とか土屋アンナとか出るやつ。

なんだかんだで、毎回観てる気がする。

この後、奥地まで飯と動画撮影目的で散歩。

動画撮影は奇跡的にどのステージもちょうどライブが終わった時間帯で、ガッツリ撮影できた。

しかし、飯はどこも混んでてあきらめた。

普通に撮影散歩してグリーンに戻る。

 

IDLES (15:00-16:00  GREEN STAGE)

散歩から戻るとやってて、後方で座りながら観る。

思いの外良かった!

 

矢沢永吉 (17:00-18:00  GREEN STAGE)

2004年のROCK ODYSSEYで観た以来の永ちゃん。後方で座りながら観る。

「あと1ヶ月ちょっとしたら僕は74になります!もうビックリするのに、海の向こうじゃ現役のロックンローラーミック・ジャガーから何からいっぱいいます。ストーンズにできて矢沢にできないわけないだろうよ!?」

って言ってた!カッコいい!でも途中で寝ちゃって、あーはー!見逃すw

 

TAIHEI (Suchmos/賽)(18:10頃~ 森のピアノ@木道亭)

今回のフジロックで木道亭に設置されたボードウォークのストリートピアノ。

普段は誰でもピアノ弾いて良い事になってるのだが、たまたま永ちゃん後にボードウォークを通ってヘブンに行くタイミングでライブやってた。

ピアノ、トランペット、ウッドベースのトリオでしんみり聴かせる系で、思わず足を止めた。とても良かったです。

 

YO LA TENGO (19:00-20:30  FIELD OF HEAVEN)

めっちゃ良かった!!ベストアクトかもしれん。

バンドの見た目からは想像つかない、弾き狂う轟音ギター。

メンバー全員楽器を持ち替えたりと、客を飽きさせない。

大好きなヘブンの雰囲気も相まって、本当に良かった!

 

THE STROKES (21:10-22:40  GREEN STAGE)

後方で座りながらまったりと観ました。

良かったけど、知ってる通りのストロークスって感じかな。

いや、好きだしマヂで良かったんだけど、ヨラテンゴの衝撃がデカくてw

 

観たかったけど観れなかったヤツ

YEAH YEAH YEAHS (20:10-21:10  RED MARQUEE)

ComplianS(佐藤タイジ&KenKen) (19:00-19:50  GYPSY AVALON)

オオヤユウスケPolaris)/勝井祐二ROVO) (23:40-24:40  Pyramid Garden)

 

ヤーヤーヤーズとタイジケンケンのヤツは、もうヨラテンゴ良すぎて離れられなかったので仕方ないw

勝井さんのヤツは忘れてたw

てか、その時間帯にピラミッドガーデン行くと、もうオアシスに戻る気力なくすw

 

んで、ストロークス後は、ガラにもなくなんとなくホワイトのNxWorriesを観に行ってみた。

が、ちょっと観た後に尿意を催し離脱w

オアシスに戻ってラジオブースのスケボーキングをチラ見したり、オアシスをウロウロしたり、復活した大好きなパレスを堪能し、ITACA BANDをちょっと観たり。

2時近くまで遊んだ後、夜空に放たれるサーチライトを見て「フジロックだなぁ。」としみじみ感じながら宿に帰る。

 

DAY 2 July 29 (Sat)

2日目もちゃんと朝起きて、動画撮影がてらピラミッドガーデン経由で会場へ向かう。

朝飯もピラミッドガーデンで食おうかと思ったら、めっちゃ混んでて諦めた。

キャンプサイトも朝は相変わらず、水場もフードエリアも混んでましたね。

そして10時頃にはグリーンへ。でも「田舎へ行こう」は聴かずにホワイトへ。

 

観たヤツ

Chilli Beans. (11:00-11:50  WHITE STAGE)

めっちゃ良かった。結構俺好みの音だった。

そして、どこぞのNEOカワイイじゃなくてメンバー全員ちゃんとカワイイしw
ベリーショートのドラムの子が超可愛い!…と思ったら正規メンバーじゃなかったw

BENEE (13:00-14:00  GREEN STAGE)

色々と他にも観たいのがあったんだけど、今日はもうエルレとフーファイに全力を尽くす事に決めて、体力温存の為に後方で座りながら観る事に。

ほぼ仲間と喋ってるか酒飲んでたw

 

羊文学 (15:00-16:00  GREEN STAGE)

同じく後方で座りながら観る。

でもめっちゃ好き。あの感じの女性があんなギター弾くってのがまた良い。

ステージもシンプル。バックの映像も無し。

ルーキーから上がってのグリーンっていう気負いを感じた。

 

ALANIS MORISSETTE (17:00-18:00  GREEN STAGE)

同じく後方で座りながら観る。

でもアラニスもめっちゃ好きw昔から好きw

前に行っても良かったかも。

 

ELLEGARDEN (19:00-20:10  GREEN STAGE)

ほぼ前方真ん中辺りでモッシュ

「新しいアルバムは昔のと比べるとちょっとなぁ。」なんて思ってたけど、ライブで聴くとやっぱ良いね!

ライブ中に俺の前で掴み合いの喧嘩を始める外人がいたんだけど、曲を止めて喧嘩の仲裁に入る細美さんはやっぱええ人や~!

最高!!

 

FOO FIGHTERS (21:10-22:40  GREEN STAGE)

同じくほぼ前方真ん中辺りでモッシュ

昨年亡くなったドラムのテイラー・ホーキンスの代わりの新ドラマー、ジョッシュ・フリースの登場。

ドラマーだけでなく、バンド全体でホーキンスに対する思いを感じるような最高に良いライブだった。

ただ、フーファイの時モッシュピットで俺の前にいた外人のオネーチャン。
あの中で祖国のフーファイ好き友人にテレビ電話すんなwww
俺にも友人に向かってイエーって言わすなwww(言ったけどw)
電話の向こうのお前も変顔とかすなwww
可愛いラブラドールの子犬も映すなwww
ライブに集中出来んわwww

いや、でも本当に最高だった!文句なしのベストアクト!

 

観たかったけど観れなかったヤツ

TESTSET (16:10-17:10  WHITE STAGE)

GOGO PENGUIN (17:10-18:10  FIELD OF HEAVEN)

SLOWDIVE (20:10-21:10  RED MARQUEE)

CORY WONG (21:00-22:30  FIELD OF HEAVEN)

LOUIS COLE (22:00-23:30  WHITE STAGE)

MOROHA (23:40-24:40  Pyramid Garden)

砂原良徳 (24:00-25:00  GAN-BAN SQUARE)

 

この日は観たかったけど被るヤツ多すぎた。

てか、エルレとフーファイは何度か観てるんだから、他の観た事ないの観に行けよって自分でもツッコミざるを得ないのだが、これはもうロック民の悲しい性なのか。

この7組全部観たかったけど、特にゴーゴー・ペンギン、コリー・ウォンなんてホントはスゲー観たかった。

MOROHAか砂原は頑張れば観れたんだろうけど、フーファイ直後で動ける気がしなかったw

しばらくぼーっと休んだ後、オアシスで鶏そば食って、パレスでシャンディガフ一杯飲んで宿に帰りました。(何だかんだで2時頃w)

 

DAY3 July 30 (Sun)

なんと3日目も朝ちゃんと起きたw

普段仕事が早番で、4時半起きの習慣が根付いてるおかげか?

そんなわけで、朝飯はフジロックマスト飯の1つ、岩原スキー場からオアシスに出店してるピットーレさんのピザ。

注文したら既に30組くらいピザ待ちが居て、レッドマーキーの音漏れを聴きながら待っていた。

その時にライブしてたのがNIKO NIKO TAN TANだったんだけど、思いの外良かった。

勝手にケロポンズ系かと思ってたけど全然違ったw

ピザ食ってどうするか迷った末、ボードウォークをまだ動画撮影してなかったので、撮りながらヘブンへ向かう。

 

観たヤツ

民謡クルセイダーズ (11:40-12:30  FIELD OF HEAVEN)

前から観たくて気になってたヤツw

ジャンルは違えど、渋さ知らずオーケストラと似た何かを感じたw

これはこれでイカス!

 

スターダスト・レビュー (12:40-13:30  WHITE STAGE)

あんま曲知らんけど日本が誇るベテランバンドだし、観ておこうくらいの気持ちで観始めたのだが、意外と曲も聴いた事あってライブパフォーマンスも上手いしMCもラジオばりに面白いし、流石!って感じだった。

結局、最初から最後までノリノリで見入ってしまいましたw

 

ドミコ (14:20-15:10  WHITE STAGE)

嫌いじゃないんだけど、観たのは途中まで。

ホワイトからアヴァロンに向かう坂の上でホワイトに向かって座り、飯食ったり酒飲んだりしながら聴いてた。

そのまま2時間位、アヴァロンの木陰で気持ちよく昼寝してたw

 

NEAL FRANCIS (17:10-18:10  FIELD OF HEAVEN)

全然知らんかったけど、ピアノ弾きらしいので行ってみた。

そしたらピアノセッションバンドでスゲーカッコ良かった。

俺の中で上位アクトにランクイン!

 

G. LOVE & DONAVON FRANKENREITER (19:00-20:10  FIELD OF HEAVEN)

激シブなブルースラップ。これも基本はセッションだよね。

3コード位で難しい事もしてないのに、なんであんなにカッコいいのか。

これも今回の上位アクトだよな。間違いなく。

 

ASGEIR (21:00-22:30  FIELD OF HEAVEN)

この系統の音楽も嫌いではないんだが、疲れた体には催眠音楽になってしまうw

後方で、椅子に座りながら、ウィーザー開始前までまったりと聴いてた。

 

WEEZER (22:00-23:30  WHITE STAGE)

10数年前まではウィーザーってヘッドライナークラスだったのに、今回ホワイトのトリでグリーンから外れてあっ…(察し)ってなったけど、やっぱ好きだわー!w

泣き虫エモロックギター最高だよ!!

てかリヴァースは奥さん日本人だけあって、日本語どんどん上手になってるw

MCはほぼ日本語だったのは凄かったw

 

トミー富岡 (24:30-25:00  苗場食堂)

フジロックから帰ってきても、とみーぱみゅぱみゅの「PONPONPON」が脳内BGMで流れちゃうんですが、どうしたら良いですか?www

 

BIG WILLIE'S BURLESQUE (27:15-28:00  CRYSTAL PALACE TENT)

シメはこれにしました。バーレスクのオネーチャン観れるしw

バンドもカッコ良くて最高のシメでした!

 

観たかったけど観れなかったヤツ

YARD ACT (12:00-12:50  RED MARQUEE)

FKJ (20:10-21:10  RED MARQUEE)

きゃりーぱみゅぱみゅ (23:00-23:45  RED MARQUEE)

原田郁子 (23:40-24:40  Pyramid Garden)

ヤードアクトは昨日エルレとフーファイでロック浴び過ぎたのと散歩欲に負けて観なかったw

FKJはG Love終わった時点で入場規制かかってたっぽいし、アウスゲイルも観たかったし。

きゃりーはウィーザー終わってレッドに向かったら丁度終わったとこだったw

原田さんはもう動くのめんどくさくなって、トミーに切り替えたw

 

んで、トミー富岡の後は最終日あるあるの、疲れたけど帰りたくない終わりたくない病で、オアシスでフラフラしてたんですよね。

からの~、パレスをフラフラして酒飲んだりしてたら、「お!バーレスク観よ!」ってなった感じでした。

そんな感じで、4時になって日が昇ってるの見て、「さすがにしんどいw」ってなって今年のフジロックを終了としました。

 

総括

金曜日の夕方頃だっけ?1回雨が降っただけで、ずっと晴れてたフジロック

レインウェアはずっとリュックの奥に入れたまま、出す事は無かった。

日焼け止めもまめにしたのに、何故か左足腿の裏がめっちゃ焼けて真っ赤になったw

そして、運営は「戻ってきたフルサイズのフジロック」って言ってたけど、最奥地のカフェ・ド・パリも無かったし、オールナイトフジも無かった。

でも、パレスは戻ってきたし、アレコレ文句言う気も無いです。

なんなら、オレンジコート復活して欲しいけどw

 

そーいや、今年は全然レッドマーキー、アヴァロン、ピラミッドガーデンでライブを観てなかった。

ところ天国、オレンジカフェも通ったくらいで、飯を買ってない。

というのも、前述にもありますが、今回は妻が留守番のソロ参戦だったわけです。

まず行く前に予習をほぼしていなくて(毎年そんなにしてないけどw)、当日行き当たりバッタリな感じが多かったし、それを自由に実行出来たw

一人で飯食う時は寂しいけど、Facebookフジロックグループの仲間もいたので、全部一人ってわけでもなかったし。

今、思えば「あの時にあっち行っておけば良かったかな?」なんてのもあるけど、ホント好き勝手動けてたなってのも本音。朝も一人だからパッと出れたしw

でもやっぱり、妻とボードウォーク歩いたり楽しそうな顔見るのは好きなので、来年はまた一緒にフジロックを楽しみたいですね。

 

そんなわけで、なにがどうあろうと、やっぱフジロックは最高!

皆が笑顔なあの場所は、本当に大切で大好きな場所ですね。

そしてまた、フジロックを中心に俺の一年は廻り出します。

 

以上、フジロック’23のレポでした。