ヒロヤ的ハロウィン考察

さて、本日はハロウィンですが、ここ日本でもハロウィンとか騒がれるようになったのっていつから?
ここ数年とかの10年以内の範囲内じゃね?
ちょっと前までは、ハロウィンで騒ぐのなんかネズミーランドくらいで、大した話題にもなってなかった気がするんですよね。
とりあえず、『ハロウィン』とはなんぞや?と思って調べてみた。

                                          • -

以下、wikiより引用


ケルト人の1年の終りは10月31日で、この夜は死者の霊が家族を訪ねたり、精霊や魔女が出てくると信じられていた。
これらから身を守る為に仮面を被り、魔除けの焚き火を焚いていた。
601年にローマ教皇グレゴリウス1世が宣教師にケルト人へキリスト教改宗の策として、「ケルト人の信仰法である木の伐採は行わずに、木の真上にはキリストの神様がいてそのために木を信仰し続けなさい。と広めなさい」と言ったのがいまのハロウィンになったきっかけでもある。


家族の墓地にお参りし、そこで蝋燭をつけるという地方もある。
墓地全体が、大きなランタンのように明々と輝く。
日本のお盆の迎え火・送り火にも似ているかもしれない。ただ、これに合わせて欧米では、放火事件などが頻発する。


これに因み、31日の夜、カボチャ(本来はカブ)をくりぬいた中に蝋燭を立てて「ジャック・オー・ランタン」を作り、魔女やお化けに仮装した子供達が「トリック・オア・トリート(Trick or treat. お菓子をくれなきゃ、いたずらするぞ)」と唱えて近くの家を1軒ずつ訪ねる。
家庭では、カボチャの菓子を作り、子供たちは貰ったお菓子を持ち寄り、ハロウィン・パーティーを開いたりする。


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%AD%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%B3

                                          • -


…なるほど。
要は日本で言うお盆みたいなもんか?
しかし、子供たちがお菓子を貰いに近所を周るってのは、よく考えたら図々しいイベントだなwww
日本の文化じゃ、確実に発生しなそうなイベントだわ。(苦笑)


だがしかし、やっぱ日本ではまだまだ受け入れられてない感じもしますね。(苦笑)
何年後かには、クリスマスみたいに日本でも浸透していくんでしょうかね?
その時にはきっと、『日本のクリスマス』みたいに『日本のハロウィン』が出来上がってるんだろうな。(苦笑)


以上、ぶっちゃけハロウィンなんかどーでもいいヒロヤによる、ハロウィン考察でした。